2010.10.06 Wednesday
オーストラリアの食事
今回の旅で出会った味をご紹介します。
まずはオーストラリア最初の夜パースからおいしいイタリアンを!
今日は特別に好きな物を注文してみた!
本当のところメニューをみてもよくわからないのですが、
当てずっぽでも何とかなるものです。
そんな意外性も旅の楽しみの一つです。
トマトとカッテージチーズのサラダ

海の幸のトマト味パスタ

野菜たっぷりで見えにくいのですがラザニアです。

これは今日のおすすめメニューのムール貝の前菜

どれも大変おいしくいただきました。
値段も手頃で十分満足しました。
イタリアンと中華はどこで食べてもハズレが少ないジャンルです。
VALENTINO'S
CNRLAKE&JAMES ST NORTH BRIDGE
パース駅の北側(ノースブリッジ)にある広場前の交差点に面した角の店
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
CapeKitchen

この店では、とてもおいしい朝食をいただきました。
店で食べられるカフェのスペースが少しあります。
そのほかに、オーガニックの食材やオーナーのセレクトによる
雑貨も店内のあちらこちらにレイアウトされています。
センスがよい店です。

彼女がこの店CapeKitchenのオーナー!
なんと、プロテアプライド社の長女

焼きたてのブルーベリーマフィンをいただきました!
中に入ったたっぷりのブルーベリーがうまいうまい!

なんでこんなに素敵な笑顔なの!!

サンドイッチからコーヒーにいたるまで何気ないものが
ひと味もふた味もおいしい店でした。

たぶん材料からして違うんだろうな

朝からこんなに素敵な笑顔で対応してくれる店です。
今日一日の元気をくれる店です。
自宅や会社の近くにあれば毎日通いたくなるお店!

CapeKitchen (gourmet foods&gift)
Po Box 908 Busselton WA 6280
www.capekitchen.com.au
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
オーストラリアでは日本食もよく見かけます。
スーパーのフードコートや駅、飛行場などでもよく売れています。

下の写真はメルボルンの駅構内の売店で売っていました。

意外とまともなお寿司に見えます。
値段は$6.5〜$12.9(¥550〜1000位)日本と大して変わらない感じです。
日本よりネタが新鮮でおいしく見えます。
※今回は現地で日本食をたべる気がしなかったので試していません!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
メルボルンには中華街があります。
とてもおなかが減っていたので中華街の飲茶を食べにやってきました。
さすが中華ははずれがあまりありません!
すでに食べ残しの写真で恐縮ですが意外とリーズナブルでした。

注文がテーブルの横のタッチパネル方式と近代的でしたが、
味はとても本格的でおいしかったです。
外国で安心して満腹になりたいときはなんといっても中華が一番です。
China Red
shop6,206 Bourke Street Melbourne Vic 3000
www.china-red.com.au
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
下の写真は別の日の朝食をアーケードのフードコートでたべました。


中に入れるトッピングを自分で選べます。

丸いボール状のものはハンペンです。
スープはあっさりとした鶏ガラスープ
おなかに優しくておいしい朝食でした

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
その国を知るにはマーケットに出かけるべし!

町に着くたびにスーパーで買い物がてらに見学します。
野菜などの食料品はやすく感じましたが、品揃えや値段は日本とあまり
かけ離れていない感じがしました。

下の写真は魚売り場の写真です。
二列目の左端にあるのがマグロの中トロみたいな短冊切りのもの
$25.99(¥19800)日本と変わらないんじゃないかな?
日本より新鮮でおいしそうに見えます。

日本の二倍はあるような大きさのにんじんが10本くらい入って
$1.88(¥160)
昨今の日本の野菜は高すぎるけど、景気のいいオーストラリアで
この値段は安いねえ?

高いバナナ!

このバナナは他のバナナよりだいぶ高かった!
先っぽを赤い蝋をつけて他と区別して売っていました!
Red Tipped Eco Bananas
エコなバナナが高く売れるんだな



:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
旅もかなり後半にニュージーランドのオークランドへ
リューカデンドロンの珍品種リューキッドの生産者ラルフのところへ
案内してくれた輸入業者の招待で夕食をご馳走になった。
港のシーフードレストラン、
下の写真、お寿司はとなりの席の輸入業者が
頼んだものを写真にパチリ!

私は生牡蠣をご馳走になりました。

少し気取ったレストランで気を遣って食べたせいか、
あまり味わって食べられませんでした!
でも、ニュージーランドのオークランドもまたオーストラリアと
同じように住みやすそうな町です。
海外で住みたいと思ったのは初めてです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
今回の旅で一番のご馳走をご紹介します。
羊肉とマッシュルームのソテーにジャガイモとニンジンのソテー添え
この料理を創ってくれた人が今回の私の旅のきっかけの1つです。

彼女に逢ってニュージーランドでの生活を確かめたかった!
彼女、アンネリス・ライフロックさんとは、まだ彼女が日本で
輸入商社で働いていたときに、私にオランダのすばらしい花を
たくさん教えてくれた人です。

今回も彼女から、いろんなアドバイスをもらいました。
そして、一番のご馳走も美味しく頂きました!
また、アンエリスの家に行くつもりです。
まずはオーストラリア最初の夜パースからおいしいイタリアンを!
今日は特別に好きな物を注文してみた!
本当のところメニューをみてもよくわからないのですが、
当てずっぽでも何とかなるものです。
そんな意外性も旅の楽しみの一つです。
トマトとカッテージチーズのサラダ

海の幸のトマト味パスタ

野菜たっぷりで見えにくいのですがラザニアです。

これは今日のおすすめメニューのムール貝の前菜

どれも大変おいしくいただきました。
値段も手頃で十分満足しました。
イタリアンと中華はどこで食べてもハズレが少ないジャンルです。
VALENTINO'S
CNRLAKE&JAMES ST NORTH BRIDGE
パース駅の北側(ノースブリッジ)にある広場前の交差点に面した角の店
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
CapeKitchen

この店では、とてもおいしい朝食をいただきました。
店で食べられるカフェのスペースが少しあります。
そのほかに、オーガニックの食材やオーナーのセレクトによる
雑貨も店内のあちらこちらにレイアウトされています。
センスがよい店です。

彼女がこの店CapeKitchenのオーナー!
なんと、プロテアプライド社の長女

焼きたてのブルーベリーマフィンをいただきました!
中に入ったたっぷりのブルーベリーがうまいうまい!

なんでこんなに素敵な笑顔なの!!

サンドイッチからコーヒーにいたるまで何気ないものが
ひと味もふた味もおいしい店でした。

たぶん材料からして違うんだろうな

朝からこんなに素敵な笑顔で対応してくれる店です。
今日一日の元気をくれる店です。
自宅や会社の近くにあれば毎日通いたくなるお店!

CapeKitchen (gourmet foods&gift)
Po Box 908 Busselton WA 6280
www.capekitchen.com.au
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
オーストラリアでは日本食もよく見かけます。
スーパーのフードコートや駅、飛行場などでもよく売れています。

下の写真はメルボルンの駅構内の売店で売っていました。

意外とまともなお寿司に見えます。
値段は$6.5〜$12.9(¥550〜1000位)日本と大して変わらない感じです。
日本よりネタが新鮮でおいしく見えます。
※今回は現地で日本食をたべる気がしなかったので試していません!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
メルボルンには中華街があります。
とてもおなかが減っていたので中華街の飲茶を食べにやってきました。
さすが中華ははずれがあまりありません!
すでに食べ残しの写真で恐縮ですが意外とリーズナブルでした。

注文がテーブルの横のタッチパネル方式と近代的でしたが、
味はとても本格的でおいしかったです。
外国で安心して満腹になりたいときはなんといっても中華が一番です。
China Red
shop6,206 Bourke Street Melbourne Vic 3000
www.china-red.com.au
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
下の写真は別の日の朝食をアーケードのフードコートでたべました。


中に入れるトッピングを自分で選べます。

丸いボール状のものはハンペンです。
スープはあっさりとした鶏ガラスープ
おなかに優しくておいしい朝食でした

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
その国を知るにはマーケットに出かけるべし!

町に着くたびにスーパーで買い物がてらに見学します。
野菜などの食料品はやすく感じましたが、品揃えや値段は日本とあまり
かけ離れていない感じがしました。

下の写真は魚売り場の写真です。
二列目の左端にあるのがマグロの中トロみたいな短冊切りのもの
$25.99(¥19800)日本と変わらないんじゃないかな?
日本より新鮮でおいしそうに見えます。

日本の二倍はあるような大きさのにんじんが10本くらい入って
$1.88(¥160)
昨今の日本の野菜は高すぎるけど、景気のいいオーストラリアで
この値段は安いねえ?

高いバナナ!

このバナナは他のバナナよりだいぶ高かった!
先っぽを赤い蝋をつけて他と区別して売っていました!
Red Tipped Eco Bananas
エコなバナナが高く売れるんだな



:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
旅もかなり後半にニュージーランドのオークランドへ
リューカデンドロンの珍品種リューキッドの生産者ラルフのところへ
案内してくれた輸入業者の招待で夕食をご馳走になった。
港のシーフードレストラン、
下の写真、お寿司はとなりの席の輸入業者が
頼んだものを写真にパチリ!

私は生牡蠣をご馳走になりました。

少し気取ったレストランで気を遣って食べたせいか、
あまり味わって食べられませんでした!
でも、ニュージーランドのオークランドもまたオーストラリアと
同じように住みやすそうな町です。
海外で住みたいと思ったのは初めてです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
今回の旅で一番のご馳走をご紹介します。
羊肉とマッシュルームのソテーにジャガイモとニンジンのソテー添え
この料理を創ってくれた人が今回の私の旅のきっかけの1つです。

彼女に逢ってニュージーランドでの生活を確かめたかった!
彼女、アンネリス・ライフロックさんとは、まだ彼女が日本で
輸入商社で働いていたときに、私にオランダのすばらしい花を
たくさん教えてくれた人です。

今回も彼女から、いろんなアドバイスをもらいました。
そして、一番のご馳走も美味しく頂きました!
また、アンエリスの家に行くつもりです。